忍者ブログ

博多んもんな横道もん、青竹割って兵児にかく

気になるキーワードやニュースをご紹介。ちなみにブログタイトルの意味は、「博多の人は横着で、青い竹をへし割ってふんどしに締めてみせる」と、まぁ、それくらいの心意気をもって横着しているということです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

業務スーパー


業務スーパー」を経営する「神戸物産」の業績がすごく良いみたいですね。

このところの厳しい経済状態で、成長する秘訣は

業務スーパー」独特の経営スタイルにあるそうです。

業務スーパー」の店内は段ボールのまま商品を陳列して、

そうすることで倉庫スペースもいらないのだとか。

どんなところか覗いてみたいです。

 

PR

希少糖


希少糖は自然界に稀にしか存在しない単糖と単糖誘導体の総称で、種類は60種。。

自然界に存在するD-グルコースやD-マンノースなどを除けば、ほとんどの単糖が希少糖。
その希少糖の中でも最も研究が進んでいるのがD-プシコースです。

国際希少糖学会によれば、ノンカロリー甘味料D-プシコースの有効作用は、2点。

第1点は「抗糖尿病作用」。インスリン抵抗性の改善などの効用。

第2点は「抗肥満・動脈硬化作用」。血清脂質の低下、肝臓の脂肪酸合成酵素の抑制、動脈硬化開始因子1の分泌抑制、腹腔内脂肪の蓄積抑制などが確認されています。

超高齢化社会が近く、生活習慣病の予防が急がれる中で、

抗肥満、抗糖尿病、抗動脈硬化、抗酸化、アンチエイジングなど。

希少糖「D-プシコース」は、世界が注目しています。

機能性食品としてだけでなく、医薬品や化粧品の実用化へ向けて、

開発が急ピッチで進められています。

ちょっとよくわかんないけど、希少糖ってすごそう。


ブレイクリスト


ブレイクリストとは休憩が必要な時に、いつでも適切な休憩が取れるように、

休憩中にやることと所要時間をセットにしたリストのこと。

その項目をやったらチェックして消します。

常に休憩中に何をするか計画を立てていれば、いつでも効果的な休憩を取ることができます。

そんなブレイクリストの効果とやる気を保つのに役立つ理由、その活用法を紹介します。

ブレイクリストは、どのくらいの長さで、何度休憩を取るのかを意識させるもの。

やる気が無くなってきた時にブレイクリストをチェックします。

ブレイクリストがあると、自分の行動を俯瞰して見ることができ、

次の行動を適切に選ぶことができます。

ToDoリストとブレイクリストを並べて持っていると、2つの間に競争が生まれます。

仕事を終わらせるか、先延ばしにするか? 

ToDoリストをつくることに参ってしまうこともありますが、それは仕事に関することだからです。

ブレイクリストは楽しいことに関することなので、つくるのも楽しいです。

ブレイクリストをつくるには、次のことを明確にしましょう。

1.休憩時間はどれくらいにするか?

休憩は、少なくとも自分がきちんと休めるだけの長さを取るのがおすすめです。

2.休憩時間に何がしたいか?

読書、動画を観る、ポッドキャストを聴く、ゲームをするなど、

好きなことは人によって違います。

自分の休憩時間に合わせて、やりたいことを決めましょう。

休憩中にやりたいことを決め、その所要時間がわかったら、ブレイクリストをつくります。

毎日ToDoリストをつくる時に、一緒にブレイクリストもつくりましょう。

書き出して、優先順位を決め、そのリストにしたがってやるだけです。

仕事や休憩を実行したら、チェックして消します。

1日の終わりに2つのリストを見れば、自分がどれだけの仕事を終わらせ、

どれだけの休憩を取れたかがわかります。

なんか楽しそうですね。。。

むくみ予防


日本人女性のなんと8割が悩んでいるという「むくみ」。

こんな症状、できることなら避けたいですよね。

今回は日常の生活習慣に着目してむくみ予防のポイントを、わかりやすくご紹介します。

1.ブラ・ショーツ・ソックスの食い込み

夕方にかけて脚がむくんでくる……という人にとくにチェックしてほしいのが、下着の締めつけ。

リンパ液の流れる管は血管よりも弾力がないため、ちょっとした圧力でも流れをせき止めてしまう原因に。

この解消には、体にあった下着選び。着けているときに体に食い込んだり、

外したあとに赤っぽく跡が残ったりしないかをチェックしてむくみ予防しましょう。

2.塩分は少なめ、カリウムはしっかり!

食事で塩分をとりすぎないように注意する一方で、積極的にとるように気をつけたい成分が「カリウム」です。

これは、ナトリウムを運んで体外へ運び出す手助けをしてくれるもので、むくみ予防には欠かせないものです。

バナナ・りんご・もも・いよかんなどの果物、アボカド・パセリ・ジャガイモ・タケノコなどの野菜、

アーモンド・ピスタチオをはじめとした豆類、チョコレートなどにも多くふくまれています。

3.寝るだけでも効果あり

腎臓は、余分なナトリウムをふくめた体内の老廃物を「ろ過」している臓器です。

むくみ予防に重要な器官です。このはたらきを万全にするには、“休息”が大切です。

十分な睡眠をとることも、むくみ予防につながります。

乳がん


市川海老蔵が、妻の小林麻央が「乳がん」だと公表しました。

病状については「比較的、深刻です」と告白。

市川海老蔵 小林麻央の「乳がんが判明したキッカケは「人間ドック」でした。

医師からは「かなりスピードの速いもので『大変』と言われた」ようです。

小林麻央が「乳がんで入院していると報じられ、ネットに衝撃が走っています。

「無事完治されますように。お祈りいたします」と心配する声や、

「驚きました…」「なんでこんなことに…」といった声も上がっています。

Cent. Force presents SEASONS 1 [ 小林麻央 ]
価格:2187円(税込、送料無料)